2010年1月31日

n.Fluentに注目。

さて、前回はIBMのWebSphere Translation Serverがイマイチいけてない、という事を記事にしたわけだが、実は本番はここから。CNET JapanのIBMの社内向け翻訳ソフト「n.Fluent」--クラウドソーシングで精度向上図るという記事にもあるように、IBMはかなりの時間とリソースを注ぎ込んで「言葉の壁を乗り越える」という問題に真剣に挑んでいます。

IBMの従業員は現在、文書やウェブページ、さらにインスタントメッセージを英語とそのほか11カ国語の間で瞬時に変換できるテキスト翻訳ソフトウェアを使用している。「n.Fluent」と名付けられたこのソフトウェアは「クラウドソーシング」されている。つまり、170カ国にいる40万人のIBM従業員によってテストされている。

IBM従業員がn.Fluentを使用すると、同ソフトウェアは自らの間違いから学習して、性能を向上させる。IBM全社でn.Fluentを活用することが可能で、IBM社内のボランティアは翻訳された各単語の精度を高める作業を行う。2009年夏のわずか2週間の間に、ボランティアたちは約130万語を処理した。これは1日当たり約10万語に相当する。全体的にみると、n.Fluentはこれまで、IBM従業員のために4000万語以上を翻訳している。

この「自らの間違いから学習して、性能を向上させる」という部分のプロセスが分かりにくいのだが、毎日10万語の新エントリーは凄い。それも業務の内容に集中した訳文ばかりだろうから、精度アップも半端ないと思います。IBMは近い将来、このシステムを企業向けに販売していくつもりなのでしょう。グローバルに展開している大企業は大きなメリットが見込めそうです。こちらの記事も参考になります

IBM believes the technology will be particularly useful for companies that produce a large amount of support content, such as technical manuals. These tend to be dynamic, as new bug fixes are found or updates added, and they also need to be accessible to a multi-lingual customer.

Rapid, accurate translation of such literature published online can deflect calls from call centers, and bring significant savings.

Googleのような華やかな企業の取り組みに関心が集まりがちですが、地味なIBMのこれからの動向にも注目したいです。