2020年7月17日

日本通訳翻訳フォーラム2020、スケジュール確定。

めでたくスケジュール確定です。

日本通訳翻訳フォーラム2020 スケジュール

前回のエントリーで「毎日開催は保証できない」とヘッジしましたが、なんと毎日開催になってしまいました(笑)。毎年新しいことにチャレンジしているフォーラムですが、今年は新理事が加わって推進力が増したので、ちょっと調子に乗りすぎたかな?まあでも、コロナで仕事が減り、あまり良いニュースがない中、僕らができることといえばフォーラムのようなイベントを企画して学びとつながりの場を提供し、翻訳・通訳業界を盛り上げること。新理事の松岡由季さんに頼みこんで動画も制作してもらいました。舞台は設定したので、あとはしっかり最後まで走り切るのみです。

あ、どさくさに紛れて私もパネルセッションに参加します。十人十色の世話人である井口富美子さん(翻訳代表)、『通訳ガイドというおしごと』を著した島崎秀定さん(通訳ガイド代表)、そして私が通訳代表です。お前が通訳代表かいとツッコミが聞こえてきそうですが、通訳技術を語るセッションではないので御安心を。「コロナ時代をどうサバイブするか」にフォーカスした内容です。

英語で進行するセッションには同時通訳が付きます(ボランティア)。前夜祭とハーフタイムには特設スタジオから講談を生配信。合計52セッション、見逃し配信ありで9,800円って、自分で言うのもなんですがかなりお手頃じゃないですか?



『通訳・翻訳ジャーナル 2020年夏号』の「通訳者・翻訳者の本棚」で特集されました。最近なぜかJohn Grisham熱が再燃して、彼の本ばかりが置いてあるのがアレな感じですが、読書に関しては雑種なので、特許実務書から栗原はるみまで何でも読みます。写真の下をよくみると、グレイ解剖学の隣にバムとケロがあるのに注目!

この取材に合わせて、アパート地下の倉庫から川端康成全集(全然読んでない)やウィトゲンシュタイン全集(4割くらいしか読んでない)を引っ張り出して、なんか賢そうな人感を出そうかなと一瞬考えたのですが、持つのが面倒なので断念。なので本当にいつもの本棚が写ってます。



■JACI会員の松下佳世さんがロックダウン中に立ち上げて超絶ペースでチームをリードして仕上げた本、『同時通訳者が「訳せなかった」英語フレーズ』が先月末に発売されました。JACIの公式プロジェクトではないですが、執筆者・関係者の大多数が会員です。

人間は不安定な状況に陥ると動きを止めてしまいがちですが、並外れた行動力・統率力がある松下さんはコロナ騒動が深刻化するとすぐに行動を起こしました。さすがですね。業界にはもっとこういう人が必要だと思います。

■実は3月からEnglish Journal Onlineで「スポーツの英語」連載を担当しています。動画を使ったライトな英語学習コンテンツ、それも私が大好きなスポーツをネタにしています。基本的には米国のメジャースポーツをメインに、他のスポーツをちょこちょこ織り交ぜていく感じで。

ちなみにプレミアムメンバー(有料)になると、English Journal(雑誌版)に連載している「通訳の現場から」のバックナンバーも読めるようです。

■私個人の近況ですが、通訳の仕事は5月末から少しずつ戻ってきています。主に遠隔ですが、リアル現場もぽつぽつと。あとは業界団体の理事という立場上、若手通訳者の相談にのったり、業界誌の取材に対応したり。

今年2月のエントリーでは、「今後数年はオンラインでは教えない」なんて書いてましたが、コロナでいろいろ考えた結果、秋以降にオンライン翻訳・通訳講座をやろうかなと計画しています。ただし金儲けが狙いではなく、選抜した25歳以下の若者(つまり大学生)に対象を絞って基本無償で育ててみようかなと。まあでも、社会人で参加したい人がいればきっちりお金をとって運営資金にしますがね、たぶん(笑)。

やりたいことは山ほどあるけど、体は一つ。うーむ。