2024年12月31日

2024年のまとめ

◆2024年のまとめ

今年は今まで以上に仕事が充実した1年でした。改めて振り返ってみると、23年から法務とゲーム関連の指名案件がかなり増え、それにともないエージェント経由の案件は劇的に減りました(ドル円の為替状況を鑑み、私がドル案件を優先していることも大きいですが)。案件数が減って効率よく稼げてはいるのですが、やはり国内エージェントと仕事をしないと業界情報が入ってきませんし、まだ知らない通訳者との出会いもなかなか無いので、来年も適度に受けていきたいと思ってはいます。

来シーズンは国内で幕開けですが、2週目からはオーストラリア、そして月末はスイスです。3月・4月も海外出張があるのですが、年を重ねるごとに体調を崩しがちというか、喉も意識的にケアしないとすぐにおかしくなってしまいます。老いるってこういうことか……と改めて時間しています。でも遠隔通訳の普及で激減するかなと思っていた出張がなぜか増えているので、これがいつまで続くかわからないけれど楽しめるうちに楽しんでおこうかなと思います。仕事はしっかり、遊びもしっかり、がモットーなので。

2024年はJACIにとって10周年イヤーでした。2015年4月に団体を立ち上げたときは、強く反対する人はいなかったのですが、積極的に応援してくれる人も少なかったので、課題山積なスタートだったのを覚えています。スタートアップ企業のように先行投資をしなければ活動資金が調達できないし(1年目は100万円ちょいを自腹で負担し、あとで協会から返金してもらいました)、小さい組織はとにかく企画を打ち続けないとすぐに忘れられてしまう。思えばこの10年は業界内での信頼とポジションを確立するために休まず走り続けたような気がします。

そんなJACIも2025年は11年目に入ります。今では頼りになる理事や仲間が増え、少しずつ成熟した組織に成りつつあります。私も数年前と比べて現場からは少し離れて、プロデュース寄りの活動にシフトしています。2025年も楽しみにしていてください。

 

シーズン中はがっつり遊ぶ時間がなかなか確保できないので、近年は消化したいコンテンツをリスト化して、年末年始に粛々と(笑)こなしていくのが通常パターンです。今年はは『虎の翼』、『Yellowstone』、『Succession』を完走できれば満足かなと。あと、JRPG好きとしてはドラクエ3 HD-2Dもなんとかクリアしたい……

まだShogunを視聴できていないのですが、次の夏までには!みなさん、良いお年を!

2024年12月27日

Fortniteの特別イベントでお仕事。

 
実は23年からFortnite案件にも関わるようになっています。最初はFortniteのゲーム自体ではなく、開発元のEpic Gamesが抱える大型訴訟関連から入り、縁がありゲーム自体のイベント通訳も任せてもらえるようになりました。11月末に都内で会場を貸し切って開催された新シーズンお披露目&試遊デモのイベントを、いつものゲーム通訳者メンバーで対応。このようなイベントを日本で開催したのは初めてだったそうです。

フォートナイト バトルロイヤル チャプター6 シーズン1: 鬼ノ島

ゲーム業界に限る話ではないですが、重要な新情報を初めて出すイベントでは、通訳者に提供される情報が限定される場合が多いです。なので通訳者は与えられたわずかな情報から周辺情報の調査を行い、YouTubeなどで識者の予想を確認してヤマをはり、隙あらば担当者にお願いして情報を出し続けてもらう、に尽きるといっても過言ではないです。あと、ゲーム業界のイベントで同通ブースが設置されるのは稀なので、生耳パナの場合は通訳者の立ち位置をしっかり事前確認することを勧めます。スピーカーが近すぎると厄介なので。

案件が決まる前に面接でFortniteのプレイ歴を聞かれたのですが、「数年前に試しましたが一瞬でボコボコにされたので、それ以来は戻ってません。主にYouTube実況の観る専です」と正直に答えたら、どうやら会議参加者の大半も同じらしく(そりゃ若者には勝てないよね……)、軽い笑いがとれ、たぶんそれで仕事が決まった感があります。たぶん。

ちなみに昔、ニコ生でよく観ていた松嶋初音さんがMCでした。とってもきさくな方でした。自分が喋るパートでないときも、TVのワイプのごとく強くうなずいたり、リアクションをとっていて、プロの仕事を見た気がします。私だったらサボってボーっとしてそう。

2024年11月23日

Marvels of Saudi Orchestra in Tokyo

9月の案件で結果を残し、すぐにこの案件を頂きました。サウジアラビアはいま、国を挙げて文化振興に取り組んでおり、このMarvels of Saudi Orchestraツアーもパリやニューヨークを含む世界各地で開催され、東京は5か所目。その文化的にも政治的にも重要なイベントの通訳を弊所が担当することになりました。

音楽的表現は通訳者が工夫する余地があるものの、楽器の名前などは事前に知っていないとどう足掻いても誤魔化せません。加えて、楽曲の背景知識やストーリーを把握しておかないと、訳が生き生きとしません。ここも通訳者の力の見せ所です。

私は本番を担当したのですが、運が良かったのは事前記者会見を通訳仲間の平井美樹さんにお願いできたことでした(写真右、左端)。彼女が基本的な用語・表現とメインメッセージを案件後にまとめてくれたので、盲点だった日・サウジアラビア外交関係樹立70周年(2025)についても知れました。初見でも現場で対応できたでしょうが、やはり事前に知っておきたいものです。訳の精度もかなり向上しますし。

本件を受けたときは中東特有の言葉や表現に困らされるのかなあと若干不安でしたが、フタを空けたら特別ゲストの布袋寅泰さんの英訳が一番難しかった!といっても彼が悪いのではなく、彼の詩的な日本語表現を同じく詩的な英語表現にするのが難しかった、という意味です。「自分の音楽がこうして海を越えてサウジの風をまとい、こうやって日本に戻ったころを誇りに思う」というようなシンプルな文章でも、「まとう」ってどう訳そうかな、とメモをとりながら考えるものです。最終的にどんな訳にしたのか正確には覚えていませんが、たしか "I'm extremely proud of the fact that my music traveled across the ocean to be embraced by the winds of Sauid Arabia, and now it's back home in Japan." みたいな味付けだったと思います。

全体的にはもっと上手くできたかなと思いますが、布袋さんの事務所関係者から「とても素敵な通訳だったとうちの布袋が言ってました」と直接伝えられて、それがとても嬉しかったです。世界のHOTEIに認められちゃったよ!うひょーーー

2024年11月12日

バイオ医薬品のイノベーションと資金調達。

 
在日米国大使館の依頼で Navigating Biopharma Innovation Across the Pacific イベントの同通を担当しました。米国大使館はデポジションで訪れることが大半なのですが、少しは名前が知られてきたのか、最近は大使館が関与する個別イベントにも呼ばれることが増えています。

資金調達などファイナンス寄りの話は慣れているのですが(といっても、ファイナンスには様々な種類があるので油断はできない)、ガチなバイオ技術の話になったら置いてきぼりにされそうなので、恥をかかないために時間を多めにとって準備。こういう時、いつも「若い時、ちゃんと生物と化学をサボらずに勉強しておけばよかった……」と思います。何事も基本ができていないと、後にとても苦労します。実際、私は苦労することが多いです。

どうでもいいですが、赤坂インターシティAIRの同通ブースは一級品ですね。こんなブースで毎日仕事がしたいものです。

2024年10月28日

お薦めポッドキャスト 2024 冬

 

前回ポッドキャストについて書いたのが2017年(!)と知って我ながらちょっと驚きです。ここ7~8年でポッドキャスト業界はかなり変わりました。コンテンツはさらに多様化し、ディープな番組が増え、特に英語圏ではカネになるビジネスモデルとして一大勢力になっています。日本でも数年遅れで盛り上がりがきているようですね。

私は昔と変わらず通勤時・移動時はポッドキャストを聴いています。最近好きなのは以下の5つ。

The Prof G Podcast

ユーモアたっぷりに米国&世界経済を知的に語るスコット・ギャロウェイ教授のポッド。スポンサーがつく前は番組の冒頭に毎回エグイ下ネタをぶっこむことで有名でした(勉強になりました 笑)。経済学教授のギャロウェイは、過去には自分の事業を起業⇒EXITした経験もあり、今もアクティブな投資家であることから、その分析はキレッキレです。アシスタントのエドくんも若いのに頼りになることよ……

Against the Rules

著名作家マイケル・ルイスのポッド。私はS4のサム・バンクマン=フリード(SBF)のシリーズから入りました。FTX破綻当時、通訳市場は仮想通貨/暗号資産の案件であふれており、私もその一部を担当していたことから他人事とは思えなかったのです。あと、SBFの風変りなキャラと、「効果的利他主義」についてもっと知りたかったというのもあります。というかさすがマイケル・ルイス、他のシーズンも充実した内容ですよ。

Revisionist History

マルコム・グラッドウェルの活躍については、日本では彼の著書を通じて知った人が多いかもですが、実はマルコム、ポッドキャストという形態でもかなりのストーリーテラーです。個人的なお薦めは McDonald’s Broke My Heart と The King of Tears でしょうか。マルコムらしい視点と展開は毎回絶妙。

How Crime Works

各種犯罪の仕組みを完全解説。犯罪に限らず、私のような仕組み好きはブクマ必須です。

All-in Podcast

4人の著名VC投資家が政治からビジネスまでいろいろ雑談する番組。コロナ渦の20年3月に立ち上がり、今では単独で大規模ライブイベントをするまでの人気に。芸能通訳者の今井美穂子さんもファンらしい。

ちなみに、JACIが立ち上げた村松増美アーカイブも一緒にどうぞ!

2024年10月5日

国連案件で土木を学ぶ。

 

21年から国連三角パートナーシップ・プログラムの遠隔部分、作業工程管理過程の通訳をしています(写真は公式から拝借)。初年度は防衛省に近い市ヶ谷の会議室で開催されましたが、翌年からはより充実した国連大学の会場に移りました。アジアやアフリカの軍関係者に対して、建設作業の組みかたや工程管理を教えるプログラムです。基本的には毎年同じ内容なので2年目からは比較的楽になりましたが、初年度はとにかく苦労の連続でした。日常的に通訳しているような内容ではないし、多くの参加者はアクセント持ちです。けれど「あなたの英語はアクが強すぎて全然理解できません」と言うわけにはいかないので、なんとか相手の体裁を保ちながら、前後の文脈で推測して処理していく、という部分も少なからずありました。全員が全員、きれいな英語を喋るわけではないので、これはしかたがないことです。

この案件ではたびたび通訳の域を超えて、自主的に参加者に直接語り掛けることがあります。相手の理解を確認したり、成果物の提出を再三促したり、「あなたが聞きたいのは〇×ですか?」と質問の意図を具体的に確認したり。時間が限られているので、単に訳すだけではなく、進行アシスタントのような形で前に出て進めていく方がスムーズにいくなと判断してそのようにしています。話されたことだけ訳す、と考える通訳者もいますが、私は常に臨機応変に対応するように心がけています。クライアントの大半は「通訳者」を求めているのではなく、「案件の完遂」を求めているのですから。

2024年9月28日

東京ゲームショウ2024

 
スケジュールが合わず対応できなかった年を除けば、東京ゲームショウにはほぼ毎年なんらかの形で関わっています。といっても私はメイン会場での通訳より、別会場/ホテルでのデモ会やメディアインタビューのパターンが多いのですが。文句ではありません……実際行ったことがある人はわかると思いますが、メイン会場は周りがうるさすぎてとても集中できる環境ではありません。クライアントもわかっているので、ゲームの魅力をしっかり伝えるために静かな環境を自身でセッティングします。今年の対応タイトルは以下の通り。

Path of Exile 2

Dune: Awakening

Exoborne

さすがに1人では無理なので、ゲーマー通訳者を2人追加手配。やはりゲーム案件はゲーム好きが強い。男性3人という珍しい組み合わせですが、頼りになるブラザーたちです。

2024年9月6日

アラビアンナイト 文化の旅~大陸と世紀を超えて~

9月の目玉の一つは、UAE代表団に1週間付いた案件でした。特に後半に開催された「アラビアンナイト 文化の旅~大陸と世紀を超えて~」イベントについてはこちらに共催者の報告記事がアップされています。

実はこの案件を受ける前はアラビアンナイトについてほぼ知らない状態でしたので(せいぜいアラジン)、西尾哲夫先生の入門書などを読んでかなり勉強しました。その西尾先生も講演されたので、学術的にもかなりレベルが高いイベントです。本当は断っても良い案件だったのかもしれませんが、認定会員である小川カミーユさんの紹介であったのと(仲間の紹介は断りにくいというか、なんとか助けてあげたい気持ちが強い)、中東案件が各分野で増加傾向にあるので、ちょっと絡んでおきたいという気持ちもありました。何事も経験してみないとわからないことは多いです。

週前半の表敬訪問はほとんどが文字通り表敬であり、文化的に深い内容ではなかったのですが、慶応大学でのイベントはそうはいきません。今回の同通パートナーは友人のベテラン通訳者、中村いづみさんにお願いしたのですが、最初は資料を読んでその難しさに二人で「うげぇー」となっていたのを覚えています。

それでも最終的には協力してなんとか仕上げるのがベテランの技、といったら聞こえはいいですが、正直、二人とも必死です。中村さんも「難しすぎて、繁忙期なのに久々に一日中勉強した」と漏らしたほど。右の写真では結構余裕に見えますが、どうやらそうでもなかったようです。

今回は1週間の案件でしたが、直受けの影響が大きくでるのが長めの案件です。エージェントを通すとどうしてもコミュニケーションの質が落ち、回答を得るための時間も長くなるので、その意味では本件のコミュニケーションは最初から最後まで担当通訳者の私が握ることで上手くコントロールできました。とても満足していただき、最終日には11月の案件もいただきました!通訳は大事だけど、クライアントの期待値やコミュニケーションを上手くコントロールするのも結構大事、と私は若手通訳者にいつも言っていますが、これを言語化するのは簡単ではないんですよね。

2024年8月22日

『通訳翻訳ジャーナル』2024 秋号

『通訳翻訳ジャーナル』2024 秋号に寄稿しました。イカロス出版の某編集者に弱みを握られているので、お願いされたら書くしかありません。ジャーナルにはもう何年も書いてなかったと思いますが、今回は「通訳と翻訳 ダブルで活躍」という特集のメインを飾らさせていただきました。新日本プロレスでいったら石井智宏的なポジションだと思います。いや、そう信じたい。

本来であれば、通訳するんなら翻訳ならやって当たり前じゃん、筋トレみたいなもんなんだから、の一言で済むと個人的には考えているのです。でもそれだと文字数が全然足りないので、あの手この手で話を膨らませて……というわけではないのですが、やっぱりシンプルな答えとしては「ガタガタ言わずに翻訳しろや」です。通訳者の多くは自分の表現について時間をかけて反省したり、別の表現の選択肢について熟考することがあまりないと思うので(特に今は市況がとても良いので、勉強するくらいなので仕事を入れる人が多い)、練られた文章を訳すことはとても良い練習になると思いますし、むしろ通訳者としての寿命を延ばすには必要ともいえるのではないと私は思います。

一方、翻訳者が通訳を始めるハードルは、その逆より相当高めでだと理解しつつも、二刀流を実現するには何を意識すべきかを率直に書いたつもりです。興味がある方はぜひ手に取っていただければ。

2024年8月6日

スポットコンサル案件、復活。

 
スポットコンサル(通常は1時間単位で、各業界の専門家と話ができる)サービスには20年くらい前から通訳者としてお世話になっていて、それこそZoomがまだなかった時代は文字通り電話、それも固定電話で通訳をしていました。ただ、当時私が契約していたサービスは円払いで、正直レートが通訳者にとってあまり魅力的ではなかったので、おそらく2013年あたりからまったくやらなくなったと記憶しています。なのですが、最近復活しました。

理由は、別の会社に好条件で依頼されたからです。支払いは米ドルで、それも1時間だけで場合によっては国内エージェントの終日料金を超えるので、これはもうやるしかないな、と。昨今の為替トレンドを鑑みて、ドル案件を増やしているのは私だけではないはずです。

スポットコンサル案件では豊富な資料はまず期待できないので(だからレート的には好条件でもやらない人はいます)、対象トピックについて自分で考えて調査する能力が必要です。専門家の名前が事前にわかれば、その人物の講演動画を探すことができるかもしれません。なんにしても、典型的IR案件のような予定調和で終わることはまずなく、かなりディープな話をすることがほとんどなので、高い逐次通訳と現場対応力が求められるのは確かです。