2018年11月15日

英語通訳塾 申し込みフォーム

Fill out my online form.

2018年11月4日

日本通訳フォーラム2018のアンケート結果について。

今年で早くも4回目の開催となりました日本通訳フォーラム。名実と共に日本最大の通訳イベントになったと言えるでしょう。参加者も220人を超えました!

毎回、フォーラム終了後に参加者アンケートを実施しているのですが、今回もたくさんの感謝やねぎらいの言葉を頂きました。ありがとうございます。それとは別に厳しい指摘やコメントも頂いているのですが、一部誤解に基づいているものも散見されましたので、今年の実行委員長として個人的な見解を書かせてください。

■主催者の挨拶等もなく、誰が主催者か見えにくい。

主催者は日本会議通訳者協会で(これは誰が見ても明らか)、特定の個人ではありません。日本会議通訳者協会は設立当初からイベント等での「無駄な挨拶はできるだけしないように」という方針を採用しています。別に文書化されたルールというわけではないですが……というか主催者の挨拶ってそんなに重要ですか?数時間後には忘れてしまう挨拶をするくらいだったら、講演者にもっと話してもらおう、というのが協会の基本姿勢です。


■会員になっていれば割引価格で良かったですが 会員以外にとっては高い参加料だったかもしれません。

一般(非会員)の参加料は9800円でしたが、これは通訳関係イベントの相場的には破格です。むしろ終日8時間の、特にこれだけバラエティに富んだ講師陣を用意したイベントで、1万円を下回る他のイベントを見てみたいですね(私が知る限り存在しません)。今年は一部理事から「1万円以上でもいいんじゃない?」と言わましたが、今後もなんとか4桁をキープしたいです。というか、会員になりましょう!


■セッションはどれも魅力的なのでできるだけ複数重ならないようにしていただければありがたいです。(可能であれば複数日開催などで)

現時点では複数日開催する人的リソースと予算がないのです(主に前者)。それに複数トラックにして物理的に参加できないセッションが生まれるからこそ、会員になって動画を観て頂きたい。というかそういう設計です(ニッコリ)。


■できれば開催時期を夏の初め頃(7月か8月初旬など)にしていただけるとありがたいです。

運営側は7月は忙しすぎて準備ができません。仕事を優先すると、現実的に開催できるのが8月末か12月末くらいしかないのです。そして私も含めて理事で年末に働きたい人はいないと思います(笑)。


■会場は三軒茶屋より昨年までの渋谷かメジャーなJRの駅に近い方が便利なので、キャパの問題もあるのかと思いますが、来年より便利なところで考えていただければより嬉しいです。

会場選択は予算が最優先要素です。今回の会場(昭和女子大)は渋谷の会場より圧倒的にお手頃な価格でした。渋谷などメジャーなエリアではお手頃な大型会議室が少ない、というかほぼ存在しないのではないかと。むしろあったら教えてほしいです。こちらも三軒茶屋にこだわりはないので。


■フォーラム開催を地方、例えば大阪、京都の関西地区で、実施していただくと助かります。

今後は関西エリアにも力を入れていきたいと思いますので、御期待ください。というか今年はもう3回ほどワークショップを開催しました。


■会場で個々にお聞きすると皆さん「会員になった方がいい」とのことですが、会員になるメリットが料金以外にあまり理解できていない。会員の方にできるだけご紹介はいただきましたが、今回の立場では会員限定懇親会以外の交流場があれば、ありがたいと思いました。

オンラインの会員限定グループで交流できますよ!イベント割引や動画・記事閲覧などの価値を含めると、普通に2万円以上の価値はあると私は思いますが。サバイバルガイドでも書きましたが、この業界では何を知っているかと同時に、誰を知っているかも重要です。結局、ビジネスは人とのつながりですから。JACIはそのネットワークの場を提供しています。

■Q&Aの時間が足りない講義もありましたため、せっかくの機会でしたので非常に残念に思いました。

実は個人的には来年からQ&A形式を変えようかなと考えています。たとえば質問はsli.doなどで事前に受け付けて、もっと効率よくやろうかなと。誰も質問者の話を聞きにきているわけではないので。あとは、もっとソーシャルメディアを活用して、講義後にオンラインでQ&Aが展開されていっても面白いのではないかと(別に会場内でなくてもいい)。

こんな感じですかね。基本的には少人数で運営しているので、今後もあまり高いサービスは期待しないでください(泣)。私たちはイベント運営のプロではないので。だからチケット代が安いのです!

2018年11月3日

山奥で通訳はじめました(冷やし中華風に)。

日本NPOセンター主催の地域人材日米交流事業、「地域再生に挑戦するアメリカと日本のイノベーターたち」東京フォーラムで通訳してきました。このイベントに先だち1週間ほど米国の専門家たちと日本各地を旅しながら、一緒に地域の問題について学んだりしました。もちろん通訳者として仕事をしながらですが。普段はNDA等の関係でブログにアップできる写真があまりないわけですが、今回は大丈夫ということで顔バレ覚悟で(もう十分にバレてるけど)数点アップします。

基本的にはパナガイド+生耳で。小石浜養殖組合の佐々木淳さん(右)。
このあと食べた恋が浜ホタテが美味すぎて悶絶。ホタテは天然より養殖の方が高値がつくなんて知らなかった!

かみえちご山里ファン倶楽部にて、関原剛さんの講義を同通中。
私は幼少期を新潟で過ごしたのですが、ここまで山奥に来たのは初めてです。

「ここまで山奥」というのはこんな感じ。川のせせらぎと鳥の鳴き声しか聞こえません。

旅の途中、愛媛大学でもフォーラムを開催。ここはブースあり。

松山アーバンデザインセンターにて。
生耳同通はポジショニング(通訳が立つ位置)がすべてと言っても過言ではない。