2012年11月29日

Found in Translationが面白い。


Common Sense Advisory研究員のナタリー・ケリーさんが新著を発表しました。

Found in Translation

翻訳は私たちの生活にどう影響を与えているのか?一般人にはなかなかイメージしにくいのではないでしょうか。「英語(または外国語)ができるのだから、翻訳なんて簡単でしょ?」と考える人が少なくない中、一般向けにこういう本が書かれるのは良いことだと思います。翻訳者が何をしているのか、その仕事があんな所やこんな所で役に立っていることを具体的にイメージできますからね。
Translation. It’s everywhere we look, but seldom seen—until now. Found in Translation reveals the surprising and complex ways that translation shapes the world. Covering everything from holy books to hurricane warnings and poetry to peace treaties, Nataly Kelly and Jost Zetzsche offer language lovers and pop culture fans alike an insider’s view of the ways in which translation spreads culture, fuels the global economy, prevents wars, and stops the outbreak of disease. Examples include how translation plays a key role at Google, Facebook, NASA, the United Nations, the Olympics, and more.
 一ヶ月前にグーグル本社で行われた講演を観れば本の内容が少し分かるかなと。


ちなみに本で紹介されているケーススタディーでは日本翻訳者協会会員のNora Stevens Heathさんや鈴木いづみさんも登場してます。

2012年11月28日

政府の公式文書が機械翻訳されて大炎上

翻訳者のあいだで最近話題になってるネタがこれ。

Chinese version of Julia Gillard's Australia in the Asian Century paper was poorly translated

In the translation of the executive summary, the last line referring to a "highly skilled workforce" was translated into a word meaning "an army of labour".

A reference to "world-beating actions" became "only one in the world". And on page 18, a reference to pathways was translated to "leading peak", but the translation also referred to a famous mountain in Hunan province.

One Chinese national studying in Australia, who asked not to be named, told The Sunday Telegraph: "It's kind of unbelievable. I was ready to cry when I read it. It just looked like they asked some random uni student to translate.

"It is reasonable to suspect that the person who translated this white paper relied heavily on Google Translate, not their Asian language skills."
まあ早い話が、ギラード豪首相が発行人のホワイトペーパーが機械翻訳されて意味がおかしくなったと。政府の公式文書が堂々と機械翻訳される時代がついにきたかという感じです。まあ結果は想定内ですが。

そして一部では負け惜しみなのか、苦しい弁解なのか、よくわからないコメントが…
The Confucius Institute at the University of Western Australia was more diplomatic.

"Upon a quick review of the Chinese version, it was found to be readable and understandable, although there was room for improvement, especially in the choice of word/terms," a spokesman said.
 いやいやいや、どう考えても誤訳でしょう(笑)。

さて、さらに問題なのが、これを翻訳した業者(翻訳者?)がNAATI認定を受けていること。ただでさえ業界内ではあまり評判が高くないNAATIなのですが、これでさらに信頼ガタ落ちですね・・・
A spokeswoman for the Prime Minister said the translation was done by a service accredited by the National Accreditation Authority for Translators and Interpreters.
ちなみにシドニーで来月開催されるJubilaTIon 25に参加します。地元オーストラリアですので、このショッキングな出来事についても追求されることでしょう。

2012年11月27日

翻訳で失敗しないために~翻訳発注の手引き

 
踊る翻訳者こと杉本優さんが訳したクライアント啓蒙活動用の冊子 “Translation: Getting It Right – A guide to buying translations” の日本語版が発行されました。

「翻訳で失敗しないために〜翻訳発注の手引き」

杉本さんのブログから引用。
「翻訳で失敗しないために〜翻訳発注の手引き」は、タイトルにもある通り、翻訳を発注するクライアントに読んでもらうことを念頭に書かれています。厳しい 環境の中だからこそ、「翻訳というプロセスを正しく理解し賢く利用することで対費用効果を上げる」というこの冊子のメッセージを、翻訳を利用するクライア ント側に伝えていくことが大切だと思います。翻訳関係者の皆様、どうか普及にご協力をお願いします。
明日開催の翻訳祭では300冊ほど配布されるらしいので、ぜひ一つお持ち帰りを。

2012年11月26日

ペア通訳に裁判官がキレる。

NAJITのメーリングリストで祭りになっているニュース。

Frustrated judge exposes government waste


簡単にまとめると、いつもペアで仕事している通訳者が一人体制の通訳を拒否し、裁判官が半ギレしたと。確かに通訳者の気持ちはわかります。私も一人で8時間通訳した後は夕飯が食べられないくらい疲れて、帰宅してすぐリビングにゴロンと横になって寝てしまった覚えがある。長時間の通訳は可能な限りペアで対応するべきだと思います。

ただ一方で、通訳者の側も柔軟に対応すべきケースはあると思います。

According to the 2009 standards and procedures of the Office of Court Interpreter Services, "court interpreters should recommend and encourage the use of team interpreting whenever necessary, and when resources allow."

ここの太字の部分を通訳者が厳しく解釈しすぎるケースもあると思います。例えば動画でも例が挙げられていますが、1時間の法廷通訳に必ず2人必要か、という問題です。私の経験から言えば、1時間の法廷通訳は1人で十分、というか2人だと逆にリズムに乗れない場合もあるかもしれません。記事が扱っている例の具体的状況はわかりませんが、仮に「ペアでなければ絶対に通訳しません」と言う法廷通訳者がいるのであれば、これはちょっとおかしいと思います。

要はケースバイケースで柔軟に対応したらいいのでは、というのが私の意見です。1時間のはずが長くなったら、通訳者が「すみません、これ以上やるのであれば訳の正確性を担保するためペアでお願いします」と言えばいいと。

2012年11月25日

通訳と第三次世界大戦

日本翻訳者協会が『翻訳者の目線 2012年』を出版した。普及目的のはずなのになぜか会員しかアクセスできないのが不可解なのだが(11月27日に一般公開されました)、まあせめて著作権を持っている自分のものだけでも公開しておく。


通訳と第三次世界大戦

1975年の夏に開催された全欧安全保障協力会議では、冷戦時代の東西対話に大きな役割を果たしたヘルシンキ宣言が採択された。最終的には全参加国(35ヶ国)が調印したが、合意までの道程は決して楽ではなかった。合意書が複数言語で作成される場合、各国は署名する前に一つひとつの文章内容が一致しているかどうか検証した上で認証する。ヘルシンキ宣言の場合は6言語ある草案を比較し、言語専門家(翻訳者・通訳者)が各言語バージョンについて「内容は同一だ」という認証を行う必要があった。合意書の内容を巡り東西の思惑が激しく衝突したことから、200人近くの専門家が寝ずにフル回転して調印日に間に合わせた。翻訳者・通訳者抜きでは世界平和は成し遂げられない。しかし、適性を見誤ると政治的混乱の原因になることもある。

西ドイツのハンス・ディートリッヒ・ゲンシャー外相(当時)が合意に先立ちフィンランドを訪れた際、首都ヘルシンキで記者会見を行った。通常の担当通訳者は休暇中だったので、大使館は格安の通訳者を雇っていた。東西ドイツ統一への道筋を立てるべく、外相は「重要なのはpeaceful change of borders(平和的に国境を変更すること)だ」と発言した。しかし政治は専門外である通訳者は何を勘違いしたのかpeacefulを訳さずに「重要なのはchange of borders(国境を変更すること)だ」と発言した。要は本来の意図から外れて、「つべこべ言わずに今すぐ国境を変えろ」という印象になってしまったのである。東側がこれを聞いたら態度を硬化させるに違いない。

幸いなことに、会場にはドイツ語とフィンランド語に堪能な記者がいた。危険を感じた記者は前に詰め寄り、「外相、今すぐ会見をやめてください!このままでは第三次世界大戦が勃発します!」と言った。そこで初めてミスが発覚したのである。

たった一言が異なるだけで意味が完全に変化してしまう。翻訳・通訳とは責任が重い仕事なのである。

2012年11月24日

iTunes映画の字幕が悲劇的なことに。

iPad miniが届いたので色々試しています。この画面サイズだと映画はどうなんだろうと思ってiTunesで日本版スパイダーマンをレンタルしたら、本来なら表示されるはずがない字幕コードがモロに出ていてビックリ。誰もいないと思って試着室のカーテンを開けたら女性が着替えてた的な展開です。


ツイッターで写真を公開したら早速反応が。



ここでチョコ姐さんが海外作業説。まあ日本語チェックしてないのは確実。


作業データが間違って使われたのか?それともデータ入れ込みの問題なのか?




ここでホリー姐さんがなつかしい話を・・・



どうやらiTunesの映画レンタルには字幕オプションがないみたいなので、しばらくは様子見ですね。

ちなみにiPad miniですが、超使えます。とにかく軽い上に、サクサク感は今までと同じ。このサイズだったら舞台上の通訳でも持って上がれますしね。今年一番の買い物になりました。

2012年11月23日

通訳翻訳ジャーナル2013年冬号。


通訳翻訳ジャーナル 2013年冬号(今週発売)の「"日本語力"強化大作戦」特集と「地方で働く通訳者・翻訳者インタビュー」で生意気な意見を散らかしてきました。いつも態度がデカくてすみません。天才でごめんなさい(←会田誠へのオマージュ)。

日本語力強化に役立つ本を三冊紹介してくださいと編集部にお願いされたときは、とりあえず田中美知太郎全集でも読んどけ…とは当然言えないので、懐に優しい新書を選びました。台所事情が苦しい新人さんもいるでしょうからね。ちなみに夏目さんが『ずばり東京』を選んだのはナイスだと思いました。私にもうちょっと勇気があれば講談社現代新書の『性の用語集』とかズバっと選んでみたかったですよ…

個人的には「日本全国 通訳・翻訳お仕事MAP」がなかなか良いと思います。シンプルなデータですが、ここから何を読み取れるか。それが「ビジネス」としての翻訳者の成功を支えるのではないかと思います。

2012年11月22日

神谷美惠子と翻訳



ツイッターのラーメン番長である@ura_mami先輩に陸前高田市図書館ゆめプロジェクトについて教えてもらった。早速ダンボール三箱分の本をまとめて送ったのだが、整理中になつかしい本を発見。

神谷美惠子 聖なる声

私は海外で教育を受けたので、日本に戻ってからはとにかく勉強することが山ほどありました。日本史、地理、文化など、日本人であれば中学生でも知っているような基本的なことから。天皇家だって、「え、ミチコサマ?それっておいしいの?」レベルだったわけです。

それで美智子皇后についてもそこそこ勉強したわけですが、その過程で神谷美惠子と出会いました。後で知ったのですが、神谷は医師でありながら語学の素養があり、翻訳書も多数残していて、私が深い感銘を受けたフーコーの『臨床医学の誕生』マルクス・アウレーリアスの『自省録』も彼女の翻訳だったのです。いやあ、感動しましたよ。運命の出会いと言ったらおおげさかもしれませんが、それくらいの縁を感じましたね。私が翻訳を仕事にするきっかけを作った一人であることに間違いありません。

もっとも彼女は別に翻訳者を目指していたわけではなく、父親の前田多門が戦後に文部大臣に就任し、信頼できる人材で周辺を固めたかったからなんですね。人材不足というのもありますが。

前田多門は文部大臣になると、自分の仕事をやりやすいように、周辺を親しい人たちで固めた……問題は、占領軍がやってくるというのに、文部省に実用的な英語のできる人はひとりしかいなかったことだ。戦時中に英語は「敵性国家」の言語とされていたから、英語力のある人材は無用だったのである。

ここで美惠子は「占領軍とのやりとりに困るから、急場をしのぐためだけでも来てくれ」と多門から必死の形相で懇願された。美惠子自身も父を助ける必要を感じていたので、東大と文部省を行ったり来たりした末に、十月からは文部省に勤めるようになる。

そして朝から晩まで翻訳に明け暮れることとなるのですが、やはり神谷も人の子。煮詰まって悩むこともあったようです。

日本の最高レベルの知識人が文部省の中枢に位置し、占領軍のなかのリベラルな人たちと戦後日本の教育の再建にあたる。熱っぽい議論が沸騰する。その通訳や文書の翻訳が美惠子の仕事になり、しばしば徹夜で英訳をすることになる。

「奴隷のごとく英訳をしている間にたまらなくなって、とうとう爆発」 といった事態になるが、それでも辞めるわけにはいかなかった。

私は神谷の素朴で純粋な人間性、とにかく真っ直ぐなところに惹かれます。それは彼女が神谷宣郎と出逢って本物の愛を発見し、その時の気持ちを綴った日記に表れています。

「彼の愛と理解は丁度この春の慈雨のように私の上にふりそそいでいる。それによって私のうちなるものがぐんぐんのびて行っているような感じがする。この二、三日、なんというあたたかさであろう。春遠からじの感が深い。ああ私の人生にもようやく真の春が訪れんとしているのか。昨日電話で彼の声をきいたとき、このことの成るのをただただはっきりと感じた。私にこのような春を迎える権利があるのか、とただただ勿体ない気がする。沢山の不幸せな人々を思うとどうしていいかわからないような気がする。どうかこのことにより私が少しでも成長しさらにあたたかく深き愛を人に注ぐことができるように!」
 
このとき、まだ交際を始めて一ヶ月も経っていなかったそうな。純粋すぎて泣けます!嫁にほしい!

2012年11月21日

日米Kindleアカウントの結合について

Kindleの日本上陸に全国の翻訳者が盛り上がっている印象ですが、私も例外ではありません。Kindle Paperwhite本体の到着は週末あたりになりそうですが、一足早く届いたiPad miniにKindleアプリを入れて楽しんでます。

私のように日米アマゾンのアカウントを同じメールアドレスで取得している人はアカウント統合の際にエラー表示が出たかもしれませんが、日本アマゾンにメールで問い合わせればすぐに統合してくれます。 で、アカウント統合で心配していたのが、日本アマゾンをデフォルトショップに指定してしまったら米アマゾンで買い物ができなくなるのでは?ということ。日本アマゾンで入手できない本もありますし、米アマゾンの方が安い場合が多いのですよね。

それで検索してみたら、どうやら心配の必要はなさそうです。

日米Kindleアカウントを結合しても購入ストアは自由に切り替えできます

念のためにアマゾンのカスタマーサービスに同じ質問を投げてみたら以下の回答が。
アカウントの結合後に、ご利用頂くKindleストアの変更は可能ですのでご安心ください。

同時に利用することは出来ないため、Amazon.co.jpKindleストアを選択していて、Amazon.comのKindleストアに変更されたい場合は、そのアカウントでご利用頂くKindleストアを切り替えていただく必要がございます。

その場合は、アカウント結合後に以下をご参照のうえご設定ください。

1,アカウントサービスのMyKindleの居住国設定にアクセスします。

2,「居住国設定」メニュー内の、以下の文章が表示されますので、「詳しくはこちら」をクリックします。
(アカウントの結合がまだのお客様は、「詳しくはこちら」のリンクをクリックしてアカウントの結合をしてください。アカウントの結合が済んだお客様は、「詳しくはこちら」をクリックすることで、購入先サイトの変更ができます。詳しくはこちら)

3,Amazon.com kindlestoreとAmazon.co.jp kindlestoreが表示されますので、「Amazon.comに登録を変更するには」をクリックします。

4,「好みのショッピングサイトを Amazon.com に変更しますか?」と表示されますので、「はい。好みのショッピングサイトを変更します」をクリックします。

5,「Thank you for transferring your Kindle Account to Amazon.com」とメッセージが表示され、Kindleコンテンツの購入先のサイトはAmazon.comに変更が完了となります。

また、Amazon.co.jpのKindleストアに変更されたい場合は、Amazon.co.jpのアカウントサービスにMy Kindleにアクセス頂きますと、「お客様のKindleアカウントは現在Amazon.comに登録されています。」とのメッセージが表示されますので、「詳細はこちら」より画面の指示に従って、ご変更ください。
Enjoy reading!